2014年6月1日日曜日

『超金融緩和のジレンマ』梅田雅信


基本的な考えは、「日本のデフレの正体は賃金水準の低下と交易条件の悪化である。その背景には、製造業の産業競争力の低下がある。デフレ脱却には、金融政策だけでなく、産業のダイナミズムを取り戻すための取り組みも重要である。」

日米英欧4中銀の総資産対GDP比率の推移

日米英欧4中銀の保有長期国債対GDP
2013年3月発行の本なので、データは2012年9月までですかね。

マネタリーベース対GDP比率。日銀を嫌いな人達がリーマンショック前を100にそろえて意図的にいかにも日銀の金融緩和が中途半端という印象を与えようとしていたものですが、あれは悪質でしたね。

マネーストック対GDP比率

ソロスチャートが依拠しているマネタリーアプローチは理論の前提が崩れているうえ実証的な説明力も失っている。為替ディーラーが使うツールの一つにも位置付けられないし、金融政策と為替の長期的な関係を論ずるツールとして使うのには慎重であるべき。

              













リーマンショック後の日米中銀の金融政策動向


〈参照されている主な論文〉
"Ultra Easy Monetary Policy and the Law of Unintended Consequences" White(2012)

September 15, 2012
Richmond Fed President Lacker Comments on FOMC Dissent

Speeches by Richard W. Fisher
Remarks before the Harvard Club of New York City
September 19, 2012

"Economic Outlook and Monetary Policy"
Charles I. Plosser, President and CEO, FRB of Philadelphia
September 25, 2012

Evans "Perspectives on Current Economic Issues" - Federal Reserve Bank of Chicago

"What Does the Change in the FOMC’s Statement of Objectives Mean?"
Thornton (2011) (PDF)

白川総裁記者会見要旨 2008年10月31日 (PDF)

「流動性の罠と金融政策」  植田(2001.9.29)

「日本の消費者物価指数の諸特性と金融政策運営」  梅田雅信(2009)(PDF)


"Fairness as a Constraint on Profit Seeking: Entitlements in the Market" Kahneman, Knetsch, Thaler(1986)(PDF)

"Why Has Wage Growth Stayed Strong?" Mary Daly, Bart Hobijn, and Brian Lucking(2012)

「米国は日本のようなデフレにはならない」  根津利三郎(2010)

"Japan as “Role Model” Krugman(2012.5.30)

"Sticky Wages and the Macro Story" Krugman(2013.7.22)

"Japan as a Role Model?" Richard G. Anderson(2013)

平成24年度版「通商白書」第1章第2節「債務危機により混迷を深めた欧州経済」(PDF)

"The Zero Bound on Interest Rates and Optimal Monetary Policy"
Eggertsson and Woodford (2003)これはよく引用されるね。

"Conventional and Unconventional Monetary Policy" Curdia and Woodford (2010)(PDF)

Curdia and Woodford(2010)は、
1)リザーブの増加が中銀の国債保有増によって賄われる、2)将来の金利政策に関する人々の期待が不変である、といった2つの制約下で、量的緩和政策は総需要を刺激することができないという「量的緩和の無効性命題」を主張している。

"Monetary Transmission at Low Inflatiion: Some Clues from Japan in the 1990s" Meltzer(2001)(PDF)

"The effect of the increase in the monetary base on Japan’s economy at zero interest rates:
an empirical analysis"

"Evaluating Monetary Policy When Nominal Interest Rates are Almost Zero" Fujiwara(2004)(PDF)

"Monetary Policy, Money, and Inflation"
John C. Williams(2012)

「量的緩和政策」 本多、黒木、立花(2010)(PDF)

"The Estimated Macroeconomic Effects of the Fed's Large-Scale Treasury Purchase Program"
Fuhrer, Olivei(2011)(PDF)

"Methods of Policy Accommodation at the Interest-Rate Lower Bound"
Michael Woodford(2012)(PDF)

0 件のコメント: