2012年1月15日日曜日

Andrew Lo教授、テクニカル分析、金融危機の21冊

相場において、あるポジションを維持する期間の長さによってどの要因を重視するかが異なりますね。長期投資の場合はファンダメンタルズが大事ですが、期間がどんどん短くなってくると価格の変動そのものが重要になってきますね。このブログはデイ・トレーダーの方々にも見ていただいているかもしれませんが、日計り商いが中心の場合は、ファンダメンタルズはほとんど変化しないので価格の変動が中心になります。
価格の変動を分析するとなると「テクニカル分析」と呼ばれるものを思い浮かべます。私も若い頃にテクニカル分析をかなり研究しましたが、「移動平均」や「エリオット波動」、「一目均衡表」、「RSI」といったもので安定的に儲けるのは難しいんじゃないかと思いました(ただし、世の中にはこれらを使って儲けていらっしゃる方もいるかと思います)。他方、「トレンド・フォロー」などは対象商品や期間によっては有効ではないかと感じています。
最近ではクオンツ系のヘッジ・ファンドの一部はかなりハイ・フリークエンシー(高頻度)な取引に特化して安定的に利益をあげているものも少なくないようです。彼らはやはり価格データのパターン分析でなどでポジションを管理していると思います。ジム・シモンズのルネッサンス・テクノロジーズなどもそうだと考えていますが、実態は隠されているので不明です。
アカデミックなファイナンスの先生がテクニカル分析について論文を書くことは珍しいのですが、MITのAndrew Lo教授はその例外的な中の一人です。
テクニカル分析についての論文をThe Journal of Financeに載せるとは、さすがLo先生。「必ずしも超過利益を生み出すわけではないが、特にNASDAQ銘柄において三尊天井などのテクニカルなパターンは追加の情報を提供する」と。
Lo教授は幾つか本も出されています。有名なのが「ファイナンスのための計量分析」です。私の好きなCampbell教授、MacKinlay教授と書かれた良い本です。またMacKinlay教授と書かれた「A Non-Random Walk Down Wall Street」も非常に面白い本です。基本的に論文を一冊にまとめた本なのでかなり高度な統計分析が行われています。

最近はヘッジファンドの分析などもされていて、「Hedge Funds」という本を出されています。これも論文をまとめて本にしたものです。例えば、HFのリターンを流動性のある市場ツールで複製した論文も含まれています。

Lo教授とは全く関係ありませんが今読んでいる、"Forecasting and Hedging in the Foreign Exchange Markets (Christian Ullrich)"でもパターン分析の手法であるベクトル・サポート・マシーン(VSM)を使って為替を予測しようとしています。最近は、高頻度データも揃ってきたし、株式や為替のデイ・トレーディングも盛んなので、パターン分析的な手法が増えるのかもしれません。
Lo教授が金融危機について書かれた21冊の本についての書評を書かれています。まだ読んでいませんが、これから読んでみようと思います。
取り上げられている本は以下の21冊です。
" Acharya, Richardson, van Nieuwerburgh, and White, 2011, Guaranteed to Fail: Fannie Mae, Freddie Mac, and the Debacle of Mortgage Finance. Princeton University Press.
" Akerlof and Shiller, 2009, Animal Spirits: How Human Psychology Drives the Economy, and Why It Matters for Global Capitalism. Princeton University Press.「アニマルスピリット」
" French et al., 2010, The Squam Lake Report: Fixing the Financial System. Princeton University Press.
" Garnaut and Llewellyn-Smith, 2009, The Great Crash of 2008. Melbourne University Publishing.
" Gorton, 2010, Slapped by the Invisible Hand: The Panic of 2007. Oxford University Press.
" Johnson and Kwak, 2010, 13 Bankers: The Wall Street Takeover and the Next Financial Meltdown. Pantheon Books.「国家対巨大銀行」
" Rajan, 2010, Fault Lines: How Hidden Fractures Still Threaten the World Economy. Princeton University Press.「フォールト・ラインズ」
• Reinhart and Rogoff, 2009, This Time Is Different: Eight Centuries of Financial Folly. Princeton University Press.「国家は破綻する」
• Roubini and Mihm, 2010, Crisis Economics: A Crash Course in the Future of Finance. Penguin Press.「大いなる不安定」
• Shiller, 2008, The Subprime Solution: How Today’s Global Financial Crisis Happened and What to Do About It. Princeton University Press.
• Stiglitz, 2010, Freefall: America, Free Markets, and the Sinking of the World Economy. Norton.「フリーフォール」
" Cohan, 2009, House of Cards: A Tale of Hubris and Wretched Excess on Wall Street. Doubleday.
" Farrell, 2010, Crash of the Titans: Greed, Hubris, the Fall of Merrill Lynch, and the Near-Collapse of Bank of America. Crown Business.
" Lewis, 2010, The Big Short: Inside the Doomsday Machine. Norton.「世紀の空売り」
" Lowenstein, 2010, The End of Wall Street. Penguin Press.
" McLean and Nocera, 2010, All the Devils Are Here: The Hidden History of the Financial Crisis. Portfolio/Penguin.
" Morgenson and Rosner, 2011, Reckless Endangerment: How Outsized Ambition, Greed, and Corruption Led to Economic Armageddon. Times Books/Henry Holt and Co.
" Paulson, 2010, On the Brink: Inside the Race to Stop the Collapse of the Global Financial System. Business Plus.「ポールソン回顧録」
" Sorkin, 2009, Too Big to Fail: The Inside Story of How Wall Street and Washington Fought to Save the Financial System from Crisis and Themselves. Viking.「リーマン・ショック・コンフィデンシャル」
" Tett, 2009, Fool’s Gold: How the Bold Dream of a Small Tribe at J.P. Morgan Was Corrupted by Wall Street Greed and Unleashed a Catastrophe. Free Press.「愚者の黄金」
" Zuckerman, 2009, The Greatest Trade Ever: The Behind-the-Scenes Story of How John Paulson De fined Wall Street and Made Financial History. Broadway Books.「史上最大のボロ儲け」

0 件のコメント: