2013年10月19日土曜日

ゼロ金利下の金融政策に関する16本の英語論文、および邦文論文


第2章でゼロ金利下の金融政策に関する16本の英語論文が紹介されています。

Krugman (1998),"It's Baaack: Japan's Slump and Return of the Liquidity Trap"

  復活だぁっ! 日本の不況と流動性トラップの逆襲

Orphanides and Wieland (1998),"Price Stability and Monetary Policy Effectiveness When Nominal Interest Rates are Bounded at Zero"

Bernanke (2000),"Japanese Monetary Policy: A Case of Self-Induced Paralysis"

Reifschneider and Williams (2000),"Three Lessons for Monetary Policy in a Low-Inflation Era"

Goodfriend (2000),"Overcoming the Zero Bound on Interest Rate Policy"

McCallum (2000),"Theoretical Analysis Regarding a Zero Lower Bound on Nominal Interest Rates"

Svensson (2001),"The Zero Bound in an Open Economy: A Foolproof Way of Escaping from a Liquidity Trap"

Ahearn, Gagnon, Haltmaier, and Kamin (2002),"Preventing Deflation: Lesson from Japan's  Experience in the 1990's"

Eggertsson and Woodford (2003),"The Zero Bound on Interest Rates and Optimal Monetary Policy"

Clouse, Henderson, Orphanides, Small, and Tinsley (2003),"Monetary Policy When the Nominal Short-Term Interest Rate is Zero"

Bernanke and Reinhart (2004),"Conducting Monetary Policy at Very Low Short-Term Interest Rates"

Bernanke, Reinhart, and Sack (2004),"Monetary Policy Alternatives at the Zero Bound: An Empirical Assessment"

Jung, Teranishi, and Watanabe(2005),"Optimal Monetary Policy at the Zero-Interest-Rate Bound"

Oda and Ueda(2005),"The Effects of the Bank of Japan's Zero Interest Rate Commitment and Quantitative Monetary Easing on the Yield Curve: A Macro-Finance Approach"

Auerbach and Obstfeld(2005),"The Case for Open-Market Purchases in a Liquidity Trap"

Curdia and Woodford(2010),"The Central Bank Balance Sheet as an Instrument of Monetary Policy"

追加で

Lam(2011), "Bank of Japan's Monetary Easing Measures: Are They powerful and comprehensive?"


《日本銀行のゼロ金利・量的緩和政策に関する邦文論考一覧》

翁邦雄(1999)「ゼロ金利下の金融政策について―金融政策への疑問・批判にどう答えるべきか」

岩田規久男(2000)「長期国債買切りオペを増額すべき」及び『ゼロ金利の経済学』

翁邦雄・白塚重典・藤木裕(2000)「ゼロ金利下の金融政策 現状と将来展望」

渡辺努(2000)「流動性の罠と金融政策」

  高村・渡辺(2006)「流動性の罠と最適金融政策:展望」

翁邦雄・小田信之(2000)「金利非負制約下における追加的金融緩和策―日本の経験を踏まえた論点整理」

白塚重典・藤木裕(2001)「ゼロ金利政策下における時間軸効果―1999-2000年の短期金融市場データによる検証」

白川方明(2002)「「量的緩和」採用後一年間の経験」及び小宮編(2002)『金融政策論議の争点』

小田信之(2002)「量的緩和下での短期金融市場と金融政策」

翁邦雄・白塚重典(2003)「コミットメントが期待形成に与える効果―時間軸効果の実証的研究」

植田和男(2005)『ゼロ金利との闘い―日銀の金融政策を総括する』

鵜飼博史(2006)「量的緩和政策の効果―実証研究のサーベイ」

田中隆之(2008)『「失われた15年」と金融政策―日銀は何を行い、何を行わなかったか』

白塚重典(2009)「わが国の量的緩和政策の経験―中央銀行バランスシートの規模と構成をめぐる再検証」

福田慎一(2010)「非伝統的金融政策―ゼロ金利政策と量的緩和政策」

本多佑三・黒木祥弘・立花実(2010)「量的緩和政策―2001年から2006年にかけての日本の経験に基づく実証分析

渡辺努・藪友良(2010)「量的緩和期の外為介入」

加藤出(2010)「短期金融市場の現場で何が起きたか?―量的緩和策と現在の非伝統的政策との比較を踏まえて」

白塚重典・寺西勇生・中島上智(2010)「金融政策コミットメントの効果―わが国の経験」

岩田一政(2010)『デフレとの闘い―日銀副総裁の1800日』

翁邦雄(2011)『ポスト・マネタリズムの金融政策』



0 件のコメント: